鳥取店がリニューアルオープンしました!
2022.05.19
一気に夏のような気温になりましたね、、、
こんにちは!本部のミハラです!
先日鳥取店は第一期工事を終え、鳥取店社屋が5月18日よりリニューアルオープンしました✨
改装工事中はご迷惑をおかけしました。
第二期工事が終わるまでご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
どんなお店になったの?
と気になる方もいらっしゃるでしょうから写真をたっっっくさん載せていきますね!
お祝いのお花もたくさんいただきありがとうございます!
全部のお花は紹介しきれませんが、とても華やかなリニューアルオープンとなりました!
今全店舗撤去しているキッズコーナーですが、鳥取店は備え付けのキッズコーナーですので
ご来店のお子様に思いっきり遊んでいただけます!
改装工事中は台数の減っていた試乗車も今ではたくさんありますので、
お気軽にお立ち寄りください。

イベント期間あと少しです&GW休暇のご案内
2022.04.21
あっという間に暖かくなりましたが
朝晩はまだ少し冷えるせいで何を着たらいいかわかりません、、、
こんにちは。本部のミハラです。
今回はイベント期間が残りわずかとなったお知らせです!
中古車ご成約で「C.A.W抗菌・防臭チタニア」施工サービスは今週日曜日24日までです!
新車ご成約で「用品最大10万円分サポート」の春トクフェアは27日水曜日までとなっております!
どちらも残り数日ですのでちょっと気になるよ!という方でもお気軽にお問い合わせください!
そしてGW休暇のご案内です。
4月28日から5月5日まで全店お休みをいただきます。
休業期間中の事故や故障でお困りの際は、JAF(ジャフ)ロードサービスをご利用ください。
JAFロードサービス(全国共通短縮ダイヤル):#8139
ご不便をおかけしますがご了承ください。
連休明けた5月もイベントを企画しておりますのでどうぞお楽しみに!!

🌸新年度🌸
2022.04.08
新年度を迎えて1週間がたちましたね。
鳥取県の学校では今日入学式のところも多いのではないでしょうか。
保育園・幼稚園は明日あたりが入園式ですかね?
まだまだコロナ禍が続きますが、新しい生活にドキドキワクワクですね💛☺
本部のミハラです。
島根トヨタグループでも1日に入社式が行われました。
トヨタカローラ鳥取には3名の営業スタッフが入社しました。
配属され少し落ち着いたころにそれぞれの店舗ブログで紹介されますので
みなさまどうぞお楽しみにお待ちくださいませ!⭐
ではここでちょっと納期のお話。
新型コロナウイルス感染症の拡大並びに世界的な半導体部品不足により、
お客様の元へクルマをお届けするのに長期間を要しております。
1日でも早くお客様へおクルマをお届けできるよう最善を尽くしてまいりますので
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。
以下は工場出荷出荷時期の一例です。
上記は2022年4月7日時点での情報です。
一部車両はグレード・仕様・機能により納期が異なります。
工場の生産状況や販売店での受注状況によっては変動します。
また、お客様への納車までは工場出荷後、販売店への輸送および納車準備などに時間を要します。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
お客様におクルマが届くまでの詳細はコチラ↓をご覧ください。
まだまだ自粛ムードの世の中ですが、
新生活も始まりましたし、楽しいこと見つけてがんばしましょう!!😆

防災ページを作りました
2022.03.29
すっかり春になり桜も咲きましたね🌸
まだお花見に行けていませんが、そのうち行きたいなーと思っている、本部のミハラです。
カローラ鳥取のHPに防災ページがあるのですが、皆様ご存知でしたか?
実は「もしものときのおたすけガイド」というページの中に
「災害にあったときは」という項目があります。
その中に「家とクルマの防災ブック」、「もしものときの車中泊」
「プラグインハイブリッドカー・ハイブリッドカーの給電システム」
という項目があり、今回は「家とクルマの防災ブック」をリニューアルしました。
以前は「災害対策BOOK」というページでした。
災害は いつ 起きてもおかしくない ですが、
災害に対してしっかり準備している
という方は多くはないと思います。
鳥取県では2000年の鳥取県西部地震、2016年の鳥取県中部地震はまだまだ記憶に新しいですね。
近年は豪雨被害や洪水被害も多くありました。
昨年の台風での豪雨の爪痕はまだ残ったままのところも多くみられます。
大雪による長期間の停電で困られた方も多いかと思います。
南海トラフ巨大地震は30年以内に起こる可能性は70~80%もあるそうです。
明日起こるかもしれなし、30年たっても起きないかもしれません。
鳥取県では最大で震度4~5弱という予測で津波の被害も多くはないという予測ですが、
東日本大震災の時も遠く離れた場所でも津波が観測されていたので、
その時になってみないと何が起こるか分かりませんね。
地震や津波による被害がなくても、ライフラインが停止したり通信障害や交通規制もあるかもしれません。
被害のない場所でも今まで通りの生活は出来なくなるかもしれませんね。
そんないつ起きるか分からない災害のためにできることは
事前に対策することです。
家に非常食を備蓄するだけでなく、家族で災害が起きた時のルールを決めることも大切です。
何をどれだけ準備すればいいかわからない!
という方はぜひ↓を読んでみてください。
もちろん、これは一つのやりかたにすぎません。
これをきっかけにちょっとでも防災に意識を向けていただけたら嬉しいなぁ…
と思っております。
防災に関するページは他にもたくさんありますので、
他のページも見て家族で話し合ってみてください。
今日は長々とお付き合いいただきありがとうございました✨

14ページ(全17ページ中)