停止表示灯って?
2024.07.22
こんにちは!本部のミハラです!
突然ですが停止表示灯をご存知ですか?
勉強不足で申し訳ないのですが、私は少し前まで存在すら知りませんでした、、、💦
高速道路等でのトラブルで緊急停止した場合、停止表示器材の表示義務があります
この義務に違反した場合「故障車両表示義務違反」となり
点数1点 反則金6,000円が科せられます
もしトラブルが起きた際
後方からやってくる走行車両に注意して降車
↓
車外で三角表示板を組み立て
↓
車両の50m後方に三角表示板を設置
という手順が必要となります
三角表示板の組み立てってどうやるの?
車から降りて50mも後ろに歩くのが怖い
などなど、非常時に簡単に設置、避難が出来ないのは怖いですよね
今回ご紹介する『停止表示灯』は
組み立て不要
車内から設置可能
さらに
視認性が三角表示板よりも優れている
という良いことだらけの商品です

TZ パープルセーバー
点灯時の画像です
◎道路交通法施行規則適合品なので安心
◎防塵・防滴仕様なのでトンネル内や雨天時でも問題なく使用可能
◎電池残量インジケーター搭載で、もしもの電池切れを未然に防止
◎独自調色した紫色の高輝度LEDを使用し、昼間約500m・夜間約1,000m先からの視認性を確保
◎マグネットで車両に簡単に設置可能(樹脂・アルミ・カーボン素材にはマグネットによる設置はできません)
◎コンパクトなので運転席からすぐ手の届く場所に収納可能
◎購入から3年間の保証付
三角表示板の場合多くの方がラゲージルームやトランクルームに収納しているため
車外へ出て収納場所から三角表示板を取り出し組み立て、約50m後方へ移動し設置しガードレール外側へ避難
という車外での作業が多いですが
パープルセーバーは車内でスイッチを押してルーフに設置し、ガードレールの外側へ避難
と、車外へ出るときは避難する時だけ
ただし三角表示板と違い電池や強力なマグネットを使用していますので注意事項がいくつかございます
使う場面がないことに越したことはありませんが、万が一の時のためにより安全な商品ですね
詳細は店頭のリーフレットやこちらの商品紹介動画をご覧ください
突然ですが停止表示灯をご存知ですか?
勉強不足で申し訳ないのですが、私は少し前まで存在すら知りませんでした、、、💦
高速道路等でのトラブルで緊急停止した場合、停止表示器材の表示義務があります
この義務に違反した場合「故障車両表示義務違反」となり
点数1点 反則金6,000円が科せられます
もしトラブルが起きた際
後方からやってくる走行車両に注意して降車
↓
車外で三角表示板を組み立て
↓
車両の50m後方に三角表示板を設置
という手順が必要となります
三角表示板の組み立てってどうやるの?
車から降りて50mも後ろに歩くのが怖い
などなど、非常時に簡単に設置、避難が出来ないのは怖いですよね
今回ご紹介する『停止表示灯』は
組み立て不要
車内から設置可能
さらに
視認性が三角表示板よりも優れている
という良いことだらけの商品です

TZ パープルセーバー
点灯時の画像です
◎道路交通法施行規則適合品なので安心
◎防塵・防滴仕様なのでトンネル内や雨天時でも問題なく使用可能
◎電池残量インジケーター搭載で、もしもの電池切れを未然に防止
◎独自調色した紫色の高輝度LEDを使用し、昼間約500m・夜間約1,000m先からの視認性を確保
◎マグネットで車両に簡単に設置可能(樹脂・アルミ・カーボン素材にはマグネットによる設置はできません)
◎コンパクトなので運転席からすぐ手の届く場所に収納可能
◎購入から3年間の保証付
三角表示板の場合多くの方がラゲージルームやトランクルームに収納しているため
車外へ出て収納場所から三角表示板を取り出し組み立て、約50m後方へ移動し設置しガードレール外側へ避難
という車外での作業が多いですが
パープルセーバーは車内でスイッチを押してルーフに設置し、ガードレールの外側へ避難
と、車外へ出るときは避難する時だけ
ただし三角表示板と違い電池や強力なマグネットを使用していますので注意事項がいくつかございます
使う場面がないことに越したことはありませんが、万が一の時のためにより安全な商品ですね
詳細は店頭のリーフレットやこちらの商品紹介動画をご覧ください
